フロンティアディフェンス のバックアップ(No.39)
フロンティアディフェンス | イージスランク | FD専用マップ | 愚痴板 最大4人まで参加可能なウェーブ形式のCo-op(協力プレイ)モード。英語ではFrontier Defense、通称FD。 タイタンの新プログレッションとして、マッチ完了時に獲得できるイージスランクを導入。 ゲームの流れ
4人で協力しながら、マップに配置されている円柱状のタワー「ハーベスター」を敵残留艦隊兵から守りきるのが目標。敵攻撃(ウェーブ)は計5回。 パイロットがキルされた場合、降下中のドロップシップ内にリスポーンする。降下地点への移動中はシップ内から攻撃が可能。 ハーべスターが破壊されてしまった場合、そのウェーブの開始前のインターバル時点からリトライとなる。武器庫での再購入を忘れずに。 プレイ中の勢力は「ラストリゾート」となり、デービスとドロズがオペレーターとして戦況を伝えてくれる。
惑星内部から燃料を収集する大型の建造物。攻撃用の武装は持たないが、強力なシールドで守りを固めている。
作戦マップについての戦略考察はFD専用マップのページを参照してほしい。 難易度
マッチング時にイージー・レギュラー・ハード・マスターの難易度を選択可能。
パイロット・ロードアウト
パイロット装備は通常のマルチプレイと同じだが、唯一ブーストは使用できない。武器庫で購入するトラップやタレットがブーストの代わりになる。
報酬と武器庫
敵にダメージを与えたときや倒したときに報酬(キャッシュ)を得ることが出来る。
このキャッシュを使い、インターバル中に解放される武器庫でブーストを購入する。 武器庫
ブースト枠か個別枠にストックするアイテムは購入した分だけ加算され、それぞれ所定の操作で使用する。
余ったキャッシュはバンクに入金することができる。 ちなみに、武器庫のオープン~閉鎖直後までの間にパイロットのロードアウトを変更するとリスポーンを介さず即反映出来る。 タイタン・ロードアウト
ウェーブ1ではタイタンフォールが行えず、必ず歩兵戦になる。ウェーブ1クリア後のインターバルがファーストフォールとなるだろう。 タイタン・ロードアウトは通常のマルチプレイと同じだが、イージスランクに応じてアップグレードが追加される。 特にこだわりがなければカウンター準備完了を推奨。 敵兵力
敵役は賞金稼ぎと同じくIMC残留艦隊が務めるが、フロンティアディフェンス限定の特殊な機体・装備も登場する。 ミニオン
歩兵
基本的には他のモードと変わらないが、とにかく数が多い。スピットファイアの集中射撃を舐めてかからないように。
迫撃砲スペクター
マップの高台や遮蔽物の影に移動し迫撃砲を展開する。ハッキング不可。
ストーカー
消耗戦に登場する赤色ストーカーで、タイタンで踏みつけると爆発して大ダメージを与えてくる。
リーパー
耐久力はイージー1500、レギュラー2500、ハード以上で3500。 プラズマドローン
ハーベスターを目指して飛行し、プラズマ弾を連射する。ハーベスターに攻撃した後はマップを旋回して再度接近、攻撃…を繰り返す。
クロークドローン
下にいる敵をクローク状態にする非武装の無人機。タイタンであろうと隠す事が可能。意外と耐久力が高い。 ティック
外見はブーストのティックと同じ。ドロップポッドに搭載されて降下してくるほか、特定の位置に居座るタイプのリーパーがばら撒く。 敵タイタン
賞金稼ぎと同様のドームシールド付きでフォールした後、ハーベスターを目指して進撃する。
ノーマルタイタン
その他、下記の特殊なタイタンも登場する。 アークタイタン(ローニン)
電撃を纏ったローニン。常に放電しており、接近するとアークグレネードのようなダメージ+視界不良のデバフを受けてしまう。このためロデオが不可能。 迫撃砲タイタン(トーン)
キャンペーンのブルート級と同じ、四連ロケットを装備したトーン。通常のトーンより耐久値は低め。(軽量級相当) スナイパータイタン(トーンorノーススター)
見た目は普通のタイタン。 ニュークリアタイタン(リージョン)
見た目は普通のリージョン。ハーベスターに到達するか、危険状態になるとその場でニュークリア自爆を行う。
勲章
マッチ終了時に戦闘での働きに応じて勲章が表示される。情報求む。 公式プレイ動画
コメント
【過去ログ】 プレイ中の愚痴や味方の行動への文句などはフロンティアディフェンス愚痴板に書き込んでください。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示