ロデオ対策 のバックアップ(No.9)
ロデオ(Rodeo)って何?
パイロットが直接タイタン上部に取り付く行動を指します。味方の場合は随伴者となり、 便宜上、この項目では敵によるロデオアタック(Rodeo attack)をロデオと呼びます。 ロデオを検知しよう
敵パイロットにロデオされた際の検知方法はいくつか存在しており、 1 タイタンのHUDに表示されるロデオアラート(Rodeo Alert)を確認する 2 タイタンのHUDに表示されるグラップリングアラート(Grappling Alert)を確認する 3 パイロット側がロデオした際にコックピット内に響く接地音(ゴゴッ ガゴンという音) 等があります。 ロデオパイロットがステルスマスターキットをつけている場合は、ロデオアラートの検知速度が遅くなり接地音が小さくなるため対処が難しくなりません (^^) ロデオパイロットを何とかしよう
ロデオへの対処方法はいくつか存在します。 A 電気スモーク(Electric Smoke)を使用する
タイタンは最初からロデオを想定した構造になっており、味方パイロットがロデオできるのと同様に B 降機して直接パイロットを射殺する
ロデオされても特にタイタンの操作に制限が入るわけではないので、通常通り降機キー長押しで C ほかのパイロットに排除してもらう
ロデオされても、味方が近くにいる場合は味方に排除してもらう事が出来ます。 D 自損する
一部の武装を持つタイタンに限られますが、クラスターミサイルやテルミットランチャーなどの E あえてバッテリーを抜かせる
今作のロデオに関しては、「任意でタイタン上に留まる事が出来ない」「バッテリーを抜いた後は必ず飛び離れる」「飛び離れるタイミングは固定である」事が特徴です。 F 抜かせてから取り返す
バッテリーを抜くことを妨害する事を諦める、という選択肢になります。 対策が取れない場合は・・・
上記の対策を頭に入れていても、諸般の事情で対策が取れない場合があります。 ・タイタン耐久力がDOOM(体力ゲージが縞々の状態)に入っている DOOM状態にロデオされた場合は話が変わり、その場合は即座に自爆してでも逃げた方が結局のところ生存率が高く、被害を抑えられます。 最後に
上記におおよその対応方法を記載しましたが、パイロットのアイデア次第で選択肢同士を組み合わせたり、新しい選択肢が生まれるかと思います。 ロデオ攻撃は非常にリスクの高い攻撃ではありますが、バッテリーは味方タイタンのやる気アップにも繋がり、 抜いて抜かれて楽しいロデオ攻撃を満喫してくださいね。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示